次はカナダの3大銀行撤退!盧武鉉政権が立てた金融ハブ戦略が予想だにしない結果に!

2021年11月

2021/11/17

こんにちは 

のぞみの経世済民便りへようこそ

いつも私の動画をごらんいただき ありがとうございます

ぜひ最後までご覧ください

ハブ計画の成功

韓国では、米国シティ銀行のリテール部門撤退に続き、カナダのノヴァ・スコシア銀行も韓国から撤収することが分かりました。

韓国は金融ハブ戦略を推進してきましたが、相次ぐ海外の金融機関の撤退によって、事実上頓挫、国内の金融環境に対する改善が必要だとの声が強くなっています。

11月16日に韓国の金融当局が明らかにしたところによると、金融委員会は先月末に定例会を開き、ノヴァ・スコシア銀行のソウル支店閉鎖を承認したとのこと。

外国銀行が韓国内の支店を閉鎖する場合、当局の承認が必要です。

ノヴァ・スコシア銀行はトロントに本社があるカナダ五大銀行のひとつで、カナダ・ロイヤル銀行とTDバンク・フィナンシャル・グループに次ぐ業界第3位の規模を持つ銀行です。

1978年にソウル支店を開設、44年にわたり企業金融を中心に営業を行なってきましたが、最近は営業不振だったと言われています。

金融委員会の関係者によると、「ノヴァ・スコシア銀行は本社レベルでアジア圏から手を引き、北米や南米地域に経営資源を集中する計画」と説明、世界的な事業再編の一環だと説明しました。

金融業界関係者は、「外国銀行は通常、小売金融よりは企業金融に注力する傾向があるが、ノヴァ・スコシア銀行の場合、ここ数年間は企業金融でも存在感が薄かった」と指摘しています。

一方で専門家は「韓国は営業に支障が出るほどの高コスト構造と労働市場の硬直性が最大の原因で、金融​​当局の規制も過度に厳しい」と韓国特有の金融環境へ苦言を呈しています。

韓国では、盧武鉉政府が2003年に「北東アジア金融ハブ推進戦略」を発表し、2007年までに世界50大資産運用会社の主要拠点の誘致、2012年までに特化金融ハブ完成、2020年までに大型商業銀行と投資銀行の地域本部を誘致すると野心的な目標を掲げました。

ところが約20年が過ぎた今、金融ハブ戦略の推進どころか、この10年で撤退した外国銀行だけでも7行に及ぶなど、海外金融機関が大挙して撤退する事態となっています。

2013年には英国系HSBC銀行が小売金融事業から撤退、2017年に米国のゴールドマンサックス、英国のスコットランド王立銀行とバークレイズ銀行、スペインのビルバオ・ビスカヤ・アルヘンタリア銀行などが韓国支店を閉鎖。

2018年にはスイスのUBS、2019年にはオーストラリアのマッコーリー銀行が韓国から撤退しています。

「北東アジアの金融ハブ戦略」としてなんとか日の目を見たのが韓国投資公社(KIC)の育成が唯一で、政府が目指した50大資産運用会社の地域本部誘致、大型商業・投資銀行の地域本部誘致などは20年間で1度もありませんでした。

「2020年までにアジア3大金融ハブに跳躍する」との最終目標には遠く及ばず、昨年、英シンクタンクZ/Yenグループと中国総合開発研究院が発表した都市別国際金融センター指数(GFCI)ランキングによると、ソウルが16位、釜山が36位。

2008年に金融ハブとしてソウル汝矣島と釜山門峴洞(ムンヒョンドン)が指定されたようですが、釜山には外国金融機関どころか国内主要金融機関も移転しなかったとのこと。

上海(3位)、香港(4位)、シンガポール(5位)に比べてしまっていますが、あまり他国と比較するのは身体に毒ですよ。

相対的疎外感だったかな?もしかして、ある意味、金融ハブと言えるのかな?

経世済民の趣

この関連記事をみた韓国人の反応は

ノヴァ・スコシア銀行が韓国にあったことをしらなかった。

もともとBtoB企業はテレビ広告もしないので、大衆への認知度は落ちる。

国民の立場では、雇用だけがどんどん消えるということだ。気をつけなければ。

銀行が撤退すると、他の外国系企業が一緒に去ることになる。絶対に良い兆候ではありません。

民主労総のせいで働き口がより一層消える。生産性が低いくせにお金をさらに要求して、定年保障しろとブツブツ言っている国に、誰が投資するのか?

民主労総のせいで韓国での企業経営は難しいだろう。銀行を撤退すれば職員はどうなるのか?民主労総が解決してくれるのか?

外国系銀行が去るということは、近日来るバブル崩壊に備えてあらかじめ手を引いたということだろう。そしてバブル崩壊は必然的に来るのです。

主な原因、1つめは金融監督院がことあるごとに干渉するため、すべての意志決定を保守的にしてしまう、結果、創意や進歩的な業務推進ができない。

2つめは、銀行が利益を出すのに耐えられない国民性、3つめに無知な国民を扇動するマスコミだ。

再び外国銀行および金融機関を誘致するには全般的な金融改革が必要なようだ。尹錫悦にできるかどうかわからないが、ひとまず政権交替から始めよう。

文在寅の反企業政策、民主労総剛性労組の庇護など・・・、企業は海外に行くしかない。

銀行の本業であるローンを政府が統制する国。すべてが災いです。これが国か?

政府の干渉、統制、労働硬直性、韓国で営業する理由はまったくない。

無鉄砲なストライキが自分たちの雇用をなくすということを分かっていないのか?民主労総に雇ってもらうのが良い。

銀行の配当もできないように規制し、韓電、ガス公社、KTの料金下げないで、規制天国大韓民国に未来があるのか​​?

労組が問題だ。腐敗既得権なら公務員、国会議員や財閥だけ意味するものではない。労組幹部が腐敗既得権に入らなければならない!

外国の銀行が共産国家で営業したいですか?

金融ハブはそれほど良い産業ではない。卑劣な言葉で高利貸金業を美化した業種だ。私たちは製造ハブで特化するのが良い。労働集約製造ではなく人工知能とロボットを活用しよう。

外国系金融機関は資産市場や貸出市場で金を儲け、両極化だけが広がる環境を深化させる。外国系離脱は歓迎だ。私たちに必要なのは資産市場の不労所得を除去することだ。

労組が経営に参加して人事も操る銀行の現実。予め手を引くのが上策だ。

インターネット銀行が多くなり、韓国の銀行も支店を閉鎖する状況。スマホ1台で終わるのに、金融ハブなんて必要があるのか?

韓国で何かの危機を感じて、先に抜ける気だ。

とのことです。

シティ銀行が韓国のリテール部門撤退にあたり、12~15億ドル(約1700億円)もの巨額な費用が発生すると報じられています。

シティグループは、韓国や中国、オーストラリア、インドなどでもリテールサービスを中止しますが、オーストラリアではナショナルオーストラリア銀行(NAB)への事業売却が成立し、他のエリアでも買収提案を受けているようです。

ところが韓国シティ銀行の場合、売却を試みたものの、従業員の雇用承継と高い人件費負担が足かせとなり、交渉はすべて破談、段階的な清算手続きに入ることになったわけです。

韓国シティ銀行のリテール部門では、平均勤続年数が18.4年と他の市中銀行に比べて高く、平均年俸も昨年基準で1億1200万ウォン(約1290万円)にもなります。

シティ銀行側では、定年までの残りの月給100%を支給するという破格の希望退職を推進しても売却成立には至らず、清算に対しても労組が反対しているような状況です。

業界関係者によると、「他国の場合、シティグループは退職職員の3ヶ月分程度の給料補償を行なっている」とのことで、韓国は一度出店すると撤退するのも困難な様子。

多額のコストを負担してでもなお、「合理的な撤退」と述べるシティグループ幹部のコメントが重く聞こえます。

こういうところは、他の国と比べないのですね。

また記事では、「金融当局の過度な規制とそれに伴う経営不確実性も、外国系金融会社が韓国を離れる主な原因」だと指摘。

「世界金融ハブの場合、法律や政策で禁止した行為でなければほとんど許容される『ネガティブ規制』だが、

韓国は許可されたもの以外はすべて禁止する『ポジティブ規制』」だとし、「金融会社の自律性はまったくないと考えていい」と述べています。

変なところにポジティブなんですね。

金融関係者は「韓国市場が、なぜ世界金融市場ハブとして、ハブられたのか」といった反省が必要だとの見方を示していますが、なかなか面白いことを言いますね。

のぞみのワンポイントニュース

自由民主党は16日の総務会で、福田達夫総務会長を補佐する総務会長代行に森山裕前国会対策委員長、総務会長代理に小泉進次郎前環境相を充てる人事を決定しました。

朝日新聞は、「菅前政権を支えた議員を、党の最高決定機関である総務会の中枢に据える布陣により、党内の『結束』をアピールし、党改革を進める狙いがある」と指摘しています。

なお、総務会長代理は他に、江崎鉄磨えさきてつま元沖縄・北方担当相と片山さつき元地方創生・女性活躍担当相が再任されています。

「中堅・若手登用の象徴」となった福田達夫氏に対する「ベテランが多い総務会をまとめられるのか」と不安視する声に対し、福田氏が「総務会の重みをつけていただきたいということでお願いした」と説明。

20歳以上年長の森山氏の下で、福田氏自身も国対副委員長として仕事をしていたと述べた上で、「引き続き指導をいただくため、三顧の礼で迎えた」と述べました。

また福田氏は小泉氏の起用について、「当たり前のことを当たり前として言う、その視点をぜひ総務会に入れてもらいたい」と進次郎構文の活用に期待感を示しました。

当たり前のことって、誰が見ても当然だと思うことから始めなくてはいけませんからね。

使い慣れないと難しいですね。

ベテラン議員やマスコミ対応くらいには使えるのかな?

ちなみに、河野太郎広報本部長を支える広報本部長代理には小野寺五典元防衛相、柴山昌彦元文部科学相、平井卓也前デジタル相を起用しています。

バランスを考えて起用すれば、党の体制もバランス良くなりますからね。

もういいですか?

いかがでしたか?

気に入っていただけたら、ぜひチャンネル登録をお願いします

また良かったなと思ったら、高評価にポチっとするのを忘れないでくださいね。

ではまた 次の動画でお会いしましょう

コメント